デザイン基礎講座-レイアウト&タイポグラフィ

本書の概要
「デザインの仕事は、才能ある選ばれた人々だけに限定されるものではなく、意欲を持ったすべての人々に開かれるべきもの、そしてデザインの基本法則を十分に習得すれば、美しく整ったページをデザインする方法は学習によって習得することができる」
本書は大学のグラフィックデザイン科で15年以上にわたり、指導に携わってきた著者の揺るぎなき信念に基づいて執筆されています。デザインとレイアウトの基本法則について、豊富な作例をまじえながら、わかりやすい言葉で解説していきます。正式なデザイン教育を受けた経験があるかどうか、また本職が何であるかを問わず、効果的に編成され、かつ視覚的に魅力のあるページデザインをするという課題に向き合う、すべての人のために書かれた本です。初心者はもちろん、よりよいページデザイン力を身に付けたいという意欲を持っている方にオススメしたい1冊です。
本書の特長
- デザインの基本法則について、実用性にすぐれたすぐに役立つ情報を提供。
各種デザインのコンセプトを実際的なわかりやすい言葉で解説。- 具体的な作例をあげ、オリジナル版と改良版を比較する方法を通して、各種のデザイン法則、色、
イメージ、タイポグラフィの応用法を紹介。- 作例の詳細ページ分析のコーナーを通して、読者の批評眼を磨き、基本的なデザイン法則の使い方の是非を見極める力を養成。未熟なデザインとよいデザインを目で見て比較し、どのように修正すれば、より力のあるデザインに改良できるかを具体的に確認。
- 章の区切りにあるミニクイズおよび課題に取り組むことで、各種のスキルが身に付き、重要なデザイン
理論への理解を深める。- カラー図版を含め、300枚もの図版が掲載された、ビジュアル資料も豊富な解説書。
著者紹介
リサ・グラハム (Lisa Graham)
テキサス大学アーリントン校芸術学部の准教授兼グラフィックコミュニケーション学科長。
15年以上にわたり、デジタルデザインおよびWebデザインの指導に携わる。
彼女の指導してきた学生たちは、さまざまなデザイン賞を受賞し、テキサス州はもとより
アメリカ全土の広告代理店やグラフィックデザインスタジオでプロとして活躍している。
2002年には、アメリカグラフィックデザイン協会より、栄誉あるIllumina Teacher Awards
の一人に選ばれる。自身もプロのグラフィックデザイナー、イラストレーターとして活躍する。
目次
- Part 1 デザインとレイアウトの基本
第1章 デザインの下準備
第2章 強調表現
第3章 コントラスト
第4章 バランス
第5章 整列
第6章 反復
第7章 流れ
第8章 イメージ
第9章 色
- Part 2 タイポグラフィの基本
第10章 専門用語の概要
第11章 タイポグラフィの基本法則
第12章 日本語組版の基本
- Part 3 プロジェクト例と参考資料
第13章 プロジェクト別解説
第14章 デザインツールと参考資料

*短縮URL[たんしゅくユーアールエル]
とは、長い文字列のURLを短くしたものである。リダイレクトを利用して本来の長いURLに接続する。 例えば、 http://ja.wikipedia.org/wiki/短縮URL のページは、Google URL Shortenerを利用した場合、 http://goo.gl/OCZXl と短縮できる。また「p.tl」ならば、さらに短縮され http://p.tl/aIAn となる。
*Wikipedia